SCP-JP史をつくろうのコーナー
このプロジェクトはこんな情報を求めています
- サイト上でのセンセーショナルなイベント
- 最近あった記事全削除引退についてなど
- 議論を呼んだ記事について
- 財団新聞に載っているようなこと
- サイト外でのSCPに関する出来事
- 最近だとKADOKAWAのアンソロジーの話
- このへんはマスト
- サイトニュースに載っているようなことがら
- スタッフの就任辞任について
2013年(平成25年) | |
---|---|
6/18 | Modesta Valentiにより、SCP Foundation非公式日本語訳wiki(FC2WIKIサービス。通称・翻訳wiki)発足。 |
7/8 | Devanos(現Dr Devan)によってSCP財団日本支部(当初は別サイトも)が非公式に発足。 |
Dr Devanがサイト代表者に就任。 | |
8/13 | CheshireCheeseが日本支部初のサイトメンバーとして参加。 |
8/28 | 初のTale-JPとなるAnomalousアイテム一覧-JPが投稿(同時に日本支部初の合作となる)。 |
初のSCP-JPシリーズとなるSCP-094-JP "海洋人間"が投稿。 | |
9/14までの間に、合計16名がメンバー登録。 | |
8/30 | 日本支部サンドボックス(旧)開設。 |
9/9 | 日本支部初の著者ページとなる桑名博士の人事ファイル作成。 |
9/23 | 日本支部管理者サイト開設(2017年4月に財団日本支部理事会が稼働)。 |
9/29 | JPシリーズ初の注目記事にSCP-094-JP "海洋人間"が選出。 |
11/30 | 日本支部公式化に際し, RogetはDr Devanがサイト管理から離れることを要求。 |
12/2 | Dr Devanがサイト代表者を辞任。 |
CheshireCheeseがサイト代表者に就任。 | |
Kwana, m0ch12uk1両名が管理者に就任。 | |
tokage-otoko, kusano_me両名がモデレーターに就任。 | |
12/4 | 日本支部がSCP International1に招待される。日本支部公式化。 |
12/24 | 日本支部初のTaleシリーズ"財団日本支部年中行事 - 2013年忘年会"が発足。当初はカノン扱いだったが、のちにTaleシリーズへと変更となった。 |
2014年(平成26年) | |
---|---|
4/20 | 日本支部初の要注意団体となる日本生類創研が登録。 |
6/1 | モデレーターのtokage-otokoが辞任。 |
6/27 | 新たにelsamael, holy_novaの両名がモデレーターに就任。 |
7/1 | 日本支部1周年記念フォトコンテスト開催。 |
7/8 | SCP-173-JPコンテスト開催。 |
12/17 | 非公式外部サイトであるSCP-JP-FS発足。サイト代表者はIkr_4185。 |
12/31 | 管理者のKwanaが引退を表明。 |
2015年(平成27年) | |
---|---|
1/20 | holy_novaがモデレーターからサイト管理者に昇格。 |
新たにsta-r-lin-1, mary0228, Ikr_4185の3名がモデレーターに就任。 | |
2/8 | 日本支部初のカノンとなる"わるいざいだん"発足。 |
7/8 | 日本支部2周年。2周年記念GOIコンテスト開催。 |
12/4 | サイト代表者であったCheshireCheeseのProステータスが失効。日本支部および日本支部サンドボックスのストレージが制限されファイルのアップロードが不可能な状態に。 |
12/6 | holy_novaが新サンドボックスを開設。 |
12/14 | Wikidot運営の対応により日本支部サイトのストレージが暫定的に回復。 |
サイト代表者はCheshireCheeseのまま。 |
2016年(平成28年) | |
---|---|
3/20 | 管理者であるm0ch12uk1の活動縮小に伴う第3次の管理者変更。darumaboyが管理者に就任。 |
3/26 | 新紀元社よりインセイン3 インセインSCP(公式サイトリンク)が発売。SCPを用いた初の商業作品。 |
4/1 | 日本支部で初のエイプリルフールが公式に行われる。 |
4/14 | 新たにjet0620, Nanimono Demonaiの2名がモデレーターに就任。 |
「市場クロガネは稼ぎたい」おまけマンガ 第19話にてSCP-173の意匠が使用されたが、一両日中に作者の対応があり解決。 | |
5/21 | jet0620主導で、日本支部で形骸化していたシニアスタッフの役職が廃止。 |
5/30 | 日本支部3周年記念イベント開始。3つの企画が9月10日まで継続。 |
7/16 | モデレーターのkusano_meが活動停止中と判断。 |
7/26 | elsamael, mary0228, sta-r-lin-1の3名がモデレーターから退任。 |
新たにokazaki, ukit, unReGretの3名がモデレーターに就任。 | |
8/13 | 3周年記念イベント第2弾・SCP-1000-JPコンテスト終了。 |
SCP-JPシリーズIIが解放。一般開放は8月20日より。 | |
9/2 | 外部支援サイト・Nijiru System(運営: Ikr_4185)とScpperDBのリンクが日本支部サイドバーに追加される。 |
10/15 | Nanimono Demonaiを中心とした有志メンバーによって"財団「部隊・施設」調査(第1次)"が開始。11月12日まで継続。 |
10/22 | 新サイトルール, サイトスタッフ憲章の最終案が公開。 |
11/1 | 新サイトルール, サイトスタッフ憲章施行。 |
11/11 | アートワーク-JPが新たに制度化。 |
11/12 | アートワーク-JP制度化から初の作品となる"静かな森"が投稿。 |
11/19 | Nanimono Demonaiを中心とした有志メンバーによって"財団「部隊・施設」調査(第2次)"が開始。12月26日まで継続。 |
11/22 | 管理者であるdarumaboy, holy_novaの両名が活動縮小を発表。 |
モデレーターであるokazaki, ukitの2名を活動停止中と判断。 | |
12/2 | 新たに数名のモデレーターが募集開始。 |
12/3 | 第4次管理者変更。モデレーターであったIkr_4185, Nanimono Demonai両名が管理者に就任。 |
12/19 | 新たにhal_aki, SOYA-001(旧kasugai_isoya, SOYA_one), sabi-tyouseki, seafield13, y33r41の5名がモデレーターに就任。 |
2017年(平成29年) | |
---|---|
1/14 | JP版O5 Command作成。サイト機能の発効は後日。 |
1/16 | モデレーターのokazakiが辞任。 |
2/9 | 管理者のdarumaboyが辞任。 |
3/26 | 新人執筆者コンテスト開催。常設化に向けた試験開催。5月7日まで継続。 |
4/1 | 旧SCP-JP運営Discord(財団日本支部理事会サーバー)作成。 |
4/2 | 財団日本支部理事会(JP版O5 Command)が暫定稼働開始。 |
4/4 | SCP Foundation 非公式日本語訳wikiが凍結および閉鎖を発表。翻訳投稿機能などを日本支部へ移管予定。 |
4/23 | 非公式日本語訳wikiから日本支部への移転作業開始。7月1日までの予定。 |
6/6 | CCライセンスが非商用であったことを理由に、SCP-RU(SCP財団ロシア支部)が公式支部から外される。 |
6/26 | ukitが非アクティブ状態からアクティブスタッフとして復帰。 |
7/1 | SCP Foundation 非公式日本語訳wikiの日本支部への移転作業がほぼ完了。 |
7/2 | SCP Foundation 非公式日本語訳wiki閉鎖。4年と14日の歴史に幕。 |
7/9 | 著者ページのガイドラインの変更に伴い、リンクが一斉に変更。カテゴリの新設により、著者ページへの投票が不可能に。 |
7/15 | 四周年コンテスト第一弾 クロスコンテスト'17 The Crossroads Demon開始。 |
7/30 | 第5次管理者変更。モデレーターであったjet0620, y33r41両名が管理者に就任。 |
8/1 | 四周年コンテスト第二弾 4年目の死のコンテスト'17 La Danse Macabre開始。 |
8/23 | モデレーターのSOYA-001が活動縮小を発表。 |
8/30 | ロシア支部のライセンス問題が解決。公式支部に復帰する。 |
9/1 | 四周年コンテスト第三弾 1600文字コンテスト開始。 |
9/17 | 新たにC-take, Dr Devan, physicslikeの3名がモデレーター(テクニカルスタッフ)に就任。 |
10/17 | 非アクティブな管理者だったholy_novaがモデレーターとして復帰。 |
10/18 | 四周年コンテスト第四弾 リサイクルコンテスト2017開始。 |
10/19 | 池袋ニコニコ本社で開催のニコニコワークショップにおいてSCPが紹介(当該番組宣伝ページ/管理者のIkr_4185が出演)。 |
10/30 | チャレンジ: ハロウィン"ミニ"コンテスト2017が開催。 |
11/4 | 日本支部にInterwikiシステムが導入。記事が翻訳済みであれば他言語版へのリンクが設置されるように。 |
11/5 | 注目記事選定チームの更新が行われる。また、この期から明確にコントリビューターとして位置づけられる。 |
12/7 | 注目の翻訳記事選定チームの募集が行われる。 |
初の注目の翻訳記事はSCP-3942と再構成されし者。 |
2018年(平成30年) | |
---|---|
1/18 | 4月28日、29日開催のニコニコ超会議において、国内初となるSCPジャンルオンリーイベント "超"収容違反 インシデント2018の出展が発表。主催はIkr_4185。 |
1/25 | 静岡県立美術館にて、2月28日まで加藤泉氏の無題2004が展示。 |
これにともない、美術館のツイートやフェイスブックのポストが話題となる。 | |
ライセンス連絡会(SCP-Japan Wiki License Liaison/ラー連)が発足。JP関連のライセンス問題に関する連絡協議会。サイトスタッフと一般メンバーが共同参画。 | |
2/12 | 運営スタッフチャットが原則公開となる。SCP-JP運営discord運用開始。 |
2/18 | TVfish, kotarou611, TasteHillの3名が新たにモデレーターに就任。 |
3/19 | 茜刺財団新聞 1号 平成30年 3月が発行される。 |
5/18 | Voteポリシー新設。 |
6/1 | 5周年コンテスト第一弾 ベンチャーコンテスト2018開始。 |
サンドボックスIIIがコンテスト時のみの暫定稼働開始。 | |
6/7 | t2zkiが新たにモデレーターに就任。 |
6/14 | wobeが全単独執筆記事を削除して引退。復活投票は本人の同意が得られないため凍結。 |
6/27 | sandselbstmord, ukarayakara, WotaliaSD, 7happy7, shu_yabiyabi, izhaya, suzu , hinokenの8名が、新たにモデレーターに就任。 |
7/10 | SCP財団殿堂入りコレクション-JPが実用化。 |
7/30 | 管理者のIkr_4185が渉外スタッフ(モデレーター)へと異動。 |
8/1 | 5周年コンテスト第二弾 悪のコンテスト開始。 |
8/4 | broken_boneが、活動停止に伴い全記事を削除。(一部記事は投票により復活) |
9/16 | 川崎市産業振興会館にてSCP財団オンリーイベント「収容違反 インシデント2018-002」が開催。 |
10/13 | 新たにapple3, hannyahara, niku_ume(wikidotアカウント削除済み), Red_Selppaがモデレーターに就任。 |
11/27 | 第6次管理者変更。モデレーターであったkotarou611, TasteHillの両名が管理者に就任。 |
12/22 | 5周年コンテスト第三弾 棍棒での殴り合いコンテスト開始。 |
2019年( -4月平成31年 / 5月- 令和元年) | |
---|---|
1/3 | SCP記事作成ガイド大規模更新。「記事を作成するには?」へ。 |
2/11 | 管理者のjet0620が退任。 |
2/14 | SCP-JPのファイル容量が突如として激減し、ファイルのアップロードが不可能な状態に。 |
2/16 | AiliceHersheyが単独執筆記事をすべて削除して引退。当人の意向により復活投票は実施されず。 |
2/19 | SCP-JPのファイル上限が若干増加し、2GBとなる。解決までの将来にわたって、アップロードできるファイルサイズの上限が100KB以下に。 |
SCP国際アーカイブ(SCP-INT)で史上初の国際コンテストとしてInternational GOI Contest 2019が開催される。 | |
2/27 | モデレーター(渉外スタッフ)のniku_ume(wikidotアカウント削除済み)が退任。 |
3/13 | SCP-JPのサイト検索機能がGoogle検索へ移行。 |
3/27 | SCP-JP運営公式Twitter、SCP-JP公式アナウンスが稼働開始。 |
4/10 | KADOKAWAより、SCP財団を題材としたコミックアンソロジーが二作発売される。 |
4/16 | highbriku, karkaroff, k-cal, Seyleane, KoikeSanshouemon, aisurakuto, Monidrakeの7名がモデレーターに就任。 |
4/22 | SCP-JP避難所Discordが公式チャットへ。合わせてガイドライン策定。 |
5/1 | 横浜産貿ホールマリネリアにて、SCP財団オンリーイベント「収容違反 インシデント2019-003」開催。 |
SCP-JPがInternet Explorerのサポートを終了。 | |
5/3 | 六周年コンテスト第一弾 リサイクルコンテスト2019開始。 |
5/9 | CIS域内でSCPロゴが悪意ある第三者により商標登録されていた事実が明らかになる。SCP-ENならびにSCP-RUが対応中。 |
6/1 | サンドボックスIIIが正式運用開始。SCP-JP上の下書き批評と並行して運用。あわせて、サンドボックス3利用ガイド設置。 |
6/3 | 〈オフィサー、ドクター、ソルジャー、スパイ〉がカノン-JPに登録される。4年ぶりのカノン-JP追加。 |
6/24 | 六周年コンテスト第二弾 1200字掌編企画2019開始。 |
7/1 | モデレーターのhal_akiが退任。 |
8/1 | 六周年コンテスト第三弾 無のコンテスト19開始。 |
8/4 | 管理者のNanimono Demonaiが退任。 |
8/28 | wikidotで長期的に障害が発生していることが発表される。 |
9/8 | 「『削除のガイドライン』に『合作剪定ガイド』に関する記述を増やす提案」スレッドが合作剪定コントリビューターによって建てられる。 |
以降、翌年1月まで30件以上のガイド追加・改訂が行われる。第二次ガイドオーバーホール。 | |
10/8 | キャラクタータグ-JPが実装される。 |
10/19 | 新たにShinoguN, SOYSOY_Kusagawa, VideoGameMonkeyMONO, aster_shion, being241, Gokipo, FattyAcidの7名がモデレーターに就任。 |
11/1 | y33r41がSCP-JPのサイト代表者(最高管理者)に選出される。wikidotの内部処理としては管理者のまま。 |
TVfishがモデレーター(グローバル・スタッフ)を退任。 | |
11/9 | 六周年コンテスト第四弾 72時間ジャムコンテスト-JP 2019開始。 |
フォーラムカテゴリー、翻訳議論 / ヘルプ:翻訳と執筆支援 / ヘルプ:下書きと批評が閉鎖。記事批評はサンドボックスIIIへ全面移行。 | |
11/13 | SCP-ENがTwitter上でSCP-RUとAndrei Duksinの訴訟騒動について声明を発表。 |
SCP-RUとAndrei Duksinの訴訟に関わる資金調達のクラウドファンディングが始動。 | |
11/19 | SCP-RUとAndrei Duksinの訴訟に関わる資金調達のクラウドファンディングが目標額を達成。 |
11/23 | 新規コントリビューター「財団新聞編集委員」の募集が行われる。 |
12/1 | SCP-2000-JPコンテストのテーマ発表。「変遷」 |
2020年(令和2年) | |
---|---|
1/1 | SCP-2000-JPコンテスト開始。 |
1/29 | 第7次管理者変更。モデレーターであったholy_nova, ukarayakaraの両名が管理者に就任。 |
2/15 | SCP-2000-JPコンテスト終了。 |
横浜産貿ホールマリネリアにて、SCP財団オンリーイベント「収容違反 インシデント2020-004」開催。 | |
2/16 | 初の「設定集」カテゴリー記事、日本超常組織平和友好条約機構 ハブが作成される。初の要注意団体ハブ。 |
2/25 | サイトルールの大規模変更。自演投票容認、「ブロック」処分の追加など。 |
3/18 | アトリビューション・メタデータ-JPが作成される。 |
3/31 | suzu がモデレーター(渉外スタッフ)を退任。 |
4/5 | highbrikuがモデレーター(ウィキ運営・スタッフ)を退任。 |
4/14 | k-calがモデレーター(ウィキ運営・スタッフ)を退任。 |
4/17 | 初の「合作Taleシリーズハブ-JP」カテゴリー記事、財団日本支部お見合い計画2020 ハブが作成される。 |
4/26 | 画像利用ポリシーが改定される。これによりCC BY 4.0が使用可能に。 |
4/30 | apple3がモデレーター(チャット運営スタッフ)を退任。 |
5/6 | ルーキーコンテスト 2020開始。 |
5/13 | 新たにRokurokubi, ukwhatn, Come_Dream, boatOB, H0H0, hey_kounoike, Morelike , Extra3002, izumi_sngw, 2MeterScale, islandsmaster, kumer1090, Nanigashi Sato, yzkrtの14名がモデレーターに就任。 |
チャット運営スタッフのkarkaroffがウィキ運営・スタッフに転任。 | |
6/4 | 要注意領域タグ-JPが実装される。 |
6/9 | ルーキーコンテスト 2020終了。 |
6/10 | クロスリンクキャンペーン開始。 |
6/20 | 長期非アクティブにより、モデレーターのsandselbstmordとunReGretが解任。 |
7/3 | クロスリンクキャンペーン終了。 |
7/12 | 外部サイトからの和訳転載の一時的な凍結・制限が発表される。 |
7/13 | 新規コントリビューター「イベント常任委員」の任用が行われる。公式イベントの全体的な運営はこの後周年企画委員会からイベント常任委員会へ移行する。 |
7/15 | SOYA-001がモデレーターを退任。 |
8/7 | 七周年コンテスト第二弾 嘘のコンテスト開始。 |
8/11 | 管理者のkotarou611が退任。 |
8/20 | 第8次管理者変更。モデレーターであったC-take, Gokipo, hannyaharaの3名が管理者に就任。 |
8/7 | 七周年コンテスト第三弾 チームコンテストエントリー開始。 |
9/2 | サンドボックスⅢへの参加を承認制へ移行する提案が可決。実際の権限変更は10/1から。 |
9/19 | 嘘のコンテスト終了。 |
9/23 | t2zkiがモデレーター(グローバル・スタッフ)を退任。 |
10/1 | 七周年コンテスト第三弾 チームコンテスト開始。 |
SOYSOY_Kusagawaがモデレーター(ウィキ運営・スタッフ)を退任。 | |
サンドボックスⅢが参加承認制へ移行。以後はSCP-JPメンバーのみ参加可能に。 | |
10/2 | 長期非アクティブにより、モデレーターのkumer1090が解任。 |
11/7 | チームコンテスト終了。 |
11/20 | 新たにGermanesOno, Kuronohanahana, sendoh-oroka, meshiochislashの4名がモデレーターに就任。 |
12/1 | 七周年コンテスト第四弾Taleコンテスト「財団職員 The Identity」開始。 |
2021年(令和3年) | |
---|---|
1/11 | 支部タグの実装が行われる。 |
1/15 | Taleコンテスト「財団職員 The Identity」終了。 |
2/15 | 挨拶スレッドの形態が刷新される。 |
2/16 | 長期非アクティブにより、モデレーターのKoikeSanshouemon,kusano_me,Seyleane,physicslikeが解任。 |
2/27 | スタッフ構造改革が行われ、サイト運営はチーム制に移行。 |
3/2 | Monidrakeがモデレーター(チャット運営チーム)を退任。 |
3/8 | アートワーク投稿ガイドが新設される。 |
3/16 | アートワーク-JPの形式が変更される。 |
4/1 | 八周年コンテスト第〇弾適正価格コンテスト開催。 |
4/4 | 八周年コンテスト第一弾素手喧嘩コンテスト開催。 |
4/20 | 第9次管理者変更。モデレーターであったFattyAcid, seafield13の2名が管理者に就任。 |
5/8 | 八周年コンテスト第一弾素手喧嘩コンテスト終了。 |
5/31 | 八周年コンテスト第二弾令和三年度三題噺言霊競演開催。 |
6/4 | 新たにDr_Kudo, EveningRose, Dr_Kasugai, stengan774, Zatto13, Tark_IOL, Mishary, FeS_ryuukatetuの8名がモデレーターに就任。 |
6/10 | Wikidotのtagシステムの不具合により、SCP財団, サンドボックスIII, ファイルストレージでの編集が全面的に停止される。 |
6/13 | 編集制限の解除。 |
6/14 | 八周年コンテスト第二弾令和三年度三題噺言霊競演終了。 |
6/22 | 要注意領域-JPが作成される。 |
7/1 | 管理者のGokipoが退任。 |
7/20 | 第10次管理者変更。モデレーターであったRed_Selppaが管理者に就任。 |
8/1 | SCP-JPで初となる2021年SCP-JP年次調査を実施。9/5までの期限で1340件の回答が集まった。 |
10/03 | 長期非アクティブにより、管理者のholy_novaとモデレーターのhinokenが解任。 |
12/2 | 新たにVoila,Hoojiro_san,MtKani_666,Nekokuroの4名がモデレーターに就任。 |
12/3 | 長期非アクティブにより、モデレーターのExtra3002が解任。 |
12/8 | 長期間に渡って活動が確認されなかったため、管理者のTasteHillを非アクティブ化と認定。 |
2022年(令和4年) | |
---|---|
1/5 | 第11次管理者変更。モデレーターであったislandsmasterが管理者に就任。 |
1/23 | H0H0がモデレーター(チャット運営チーム)を退任。 |
2/2 | SCP-EN公式TwitterがSCP-173の画像を近日中に削除する旨の声明を発表。 |
4/6 | aisurakutoがモデレーター(チャット運営チーム)を退任。またモデレーターのkarkaroffが非アクティブ化を宣言。 |
5/13 | 職員・人物ファイル-JPが作成される。 |
5/20 | Wikidotが全面的にダウン。Wikidot運営の公式アカウントが4年ぶりに発言。 |
5/25 | Wikidotが機能を回復。回復状況の調査とバックアップのため、SCP財団および関連サイトの編集が全面的に禁止される。同日中に制限は解除。 |
管理者のC-takeが非アクティブ化を宣言。また長期間に渡って活動が確認されなかったため、モデレーターのRokurokubiを非アクティブ化と認定。 | |
6/22 | 新たにDr_rrrr_2919, MikuKaneko, R74, Tobisiroの4名がモデレーターに就任。 |
izumi_sngwがモデレーター(グローバルチーム)を退任。 | |
9/11 | 新たにiti119, Nika_Nayukiの2名がモデレーターに就任。 |
page revision: 49, last edited: 08 Feb 2022 15:11