財団世界観の組織考察
このページは?
財団世界の登場するありとあらゆる組織について真面目に考えるコーナーです。
随時意見募集中(追加・編集も歓迎!)
財団日本支部理事会
【概要】
名前: 財団日本支部理事会/81管区理事会など
考案した人:Kwanaさん他
備考: カノンとしては比較的強いものの、不必要との見解も根強い。
初出: 日本支部と日本支部理事会のオリエンテーションマニュアル
seafield13はこんなものを考えています。
「財団日本支部理事会幕僚部」
![staff-office.png](http://erimamanus.wdfiles.com/local--files/organizations-of-foundation-universe/staff-office.png)
【概要】
名前: 財団日本支部理事会幕僚部/81管区理事会幕僚部など
考案した人:seafield13
備考: ふわふわしがちな理事会の存在理由と、彼らの機能に関する設定を整理するのが目的です。O5司令部が元ネタです。
初出: 大怪獣決戦テイルシリーズ
【理事会構成メンバー】
- 1号理事("獅子") - 管理総局長官/JPシリーズライブラリー管理者/最高管理責任者(CAO)/理事会首班
- 2号理事("升") - 倫理委員会事務局長/幹部評議会議長/最高倫理責任者(CETO)/理事会首班代行
- 3号理事("千鳥") - 製造総局長官/物流総局長官/最高工業責任者(CIDO)
- 4号理事("稲妻") - 諜報総局長官/渉外総局長官/最高情報責任者(CIO)
- 5号理事("鳳林") - 科学総局長官/医療総局長官/工学技術総局長官/最高科学技術責任者(CSTO)
- 6号理事("若山") - 保安総局長官/機動部隊管理隊司令官/最高保安責任者(CSO)
- 7号理事("鵺") - 内部保安総局長官/最高監査責任者(CINO)
【管理総局】
- 人事教育局の所掌する業務
- 財団日本支部のうちサイト内部部門管理官クラス(Bクラス職員)以上の人員配置に関する決定。
- Dクラス職員雇用に関する業務。
- 所属職員に対する教育事業(高度専門職員の育成などを含む)。
- 総務計画局の所掌する業務
- 財団日本支部の事業計画策定。
- 年間予算編成・会計業務。
- 幕僚部内の調整。
- 危機管理局の所掌する業務。
- 緊急事態時の対応一般。
- 内外の危機管理に関連する情報収集及び分析。
- 防災計画の立案。
- 警戒警報システムの開発・運用・保守その他必要な業務。
- 有事研究の統括および理事会への答申。
- 政治局
- 国内外の政治経済情報の収集分析。
- 日本政府への介入および調整。
- 経済的諸問題に関する対処。
- 超常経済および超常行政に関連する業務。
【倫理委員会】
- 倫理委員会事務局の所掌する業務
- 実験に対する審査。
- Dクラス運用などに関する倫理違反に対する査察。
- 開発された技術に対するアセスメント。
- 先進技術の外部解放に向けた諮詢に対する答申。
- 諜報活動に対するアセスメント。
- 軍事作戦に対するアセスメント。
- 管理部門における業務に対するアセスメント。
【製造総局】
- 製造計画局の所掌する業務
- 支部全体での生産管理。
- 生産能力向上のための事業計画策定。
- 総局内部の調整。
- 工学技術総局と連携した財団指定の統一規格に関する業務。
- 物流総局と連携した供給計画の整備。
- 工業団地管理局の所掌する業務
- 国内および支部管轄の工業団地の運営に関する業務。
- 保安総局と連携した施設警備。
- 製造部門所属Eクラス職員の管理。
- 市場調査局の所掌する業務
- 資材調達を目的とした市場調査。
- フロント企業のうちとくにメーカー企業の市場調査。
- 諜報総局と連携した技術流出防止に関する業務。
- 諜報総局と連携したメーカーGOIに対する調査活動。
- エネルギー局の所掌する業務
- 支部で利用されるインフラ整備。
- ライフラインの確保。
#
- 資源局の所掌する業務
【物流総局】
【諜報総局】
【渉外総局】
【科学総局】
【医療総局】
【工学技術総局】
【保安総局】
【内部保安総局】
- 監察局の所掌する業務
- 監察官による各サイトレベルでの調査活動。
- 保安総局警備局と連携したサイト内での警察活動。
- 機動部隊管理隊本部(警務部/憲兵隊があってもいいかもしれない)と連携した機動部隊の憲兵としての活動。
- 法務局の所掌する業務
- 財団内規および地域法に関する訴訟などを含む司法機能一般。
- 機動部隊隊規に関する軍法会議などを含む司法機能一般。
- 財団内規の解釈等に関連する司法機能一般。
- 最高審判所・上級審判所・下級審判所の運営。
- 法制局の所掌する業務
- 各部局からの人員と合同で構成される。
- 財団内規に定められた範囲内で内規総則をローカライズする。
- 理事会からの諮問を受け、「理事会命令」の作成を行う。
Coming Soon…
page revision: 3, last edited: 21 May 2018 12:55